2022年5月16日
『ファイナルファンタジー』シリーズの制作に携わったクリエイターにして、ミストウォーカー(Mistwalker Corporation)の設立者である坂口博信氏は、彼の手掛ける最新作『ファンタジアン(FANTASIAN)』について壮大なビジョンを描いていました。彼のチームはモバイルデバイス上でも驚異的に美しいセットとキャラクター効果を生み出しましたが、それは 150 を超える手作りのミニチュアジオラマの写真を取り込み、革新的なフォトグラメトリ技術を編み出すところから始まりました。
私たちは坂口氏と、『ファンタジアン』のディレクター兼メインプログラマー...
2022年4月22日
『Eternal Darkness』のクリエイターが、次回作の ARPG でクラウドの未来を取り入れ、シングルプレイヤーゲームのストーリーテリングをマルチプレイヤーゲームに持ち込むというミッションに取り組んでいます。
2022年4月8日
『ANIMUS: Revenant』が Unity Pick に選出されました。これは 2021 年の MWU Korea Awards の Games カテゴリにおいて、最高のプロジェクトを称えるものです。受賞の理由は、没入感あふれるグラフィック、ダイナミックで白熱する戦闘シーン、そして PC とコンソール機の両方で安定して動くことでした。『ANIMUS』シリーズの第 4 作にして最終作となる『ANIMUS: Revenant』の制作において、Tenbirds は同社のチームの持つ能力を最大限に発揮する方法を追求しました。同チームのこの並外れた決意によ...
2022年3月29日
この 3 年間で、世界最大の地理空間メタバース体験の開発とローンチを行いました。この体験の開発では、Magnopus の技術スタックと Unity エンジンが活用されました。
この驚くべき挑戦的なプロジェクトは、私たちがおよそ 4 年前にドバイ万博のチームに加わり、万博の 3 つのテーマ「モビリティ(Mobility)」「サステナビリティ(Sustainability)」「機会(Opportunity)」をそれぞれ反映した 3 つのパビリオンのうちの 1 つ「モビリティパビリオン」no来場者向け体験を開発するところから始まり...
2022年2月24日
Metaverse Minute シリーズを通してご覧いただけるように、多くの組織がすでに産業用途でメタバースを使用して、実世界の問題に対する解決策をシミュレーションし、発見しているのです。たとえば、医療業界では、没入型技術が圧倒的にポジティブな影響を及ぼしています。2 月はアメリカ心臓月間です。そこで、AI、VR(バーチャルリアリティ)、XR(エクステンデットリアリティ)を活用した Unity のデジタルツイン技術の医療への応用を紹介します。
2022年1月27日
「より多くのクリエイターがいれば、世界はもっと良い場所になるはず。」これは Unity の根底にある信念です。リアルタイム 3D(RT3D)、AR、VR、XR(エクステンデッドリアリティ)などの没入型技術は、クリエイターが世界をよりよく理解し、新たなイノベーションを生み出すのに役立つと考えています。こうした事情をお伝えするために、新シリーズ「The Metaverse Minute」を立ち上げます。月 1 回お送りするこのシリーズでは、デジタルツインを作り、メタバースを進化させている業界のリーダーたちをご紹介します。最初の 5 回のテーマをご紹介します。...
2021年12月17日
#madewithunity のハッシュタグを見ていると、私たちのコミュニティが見せてくれる創造性や才能の深さにいつも驚かされます。私たちは Twitter で、現在も制作が進められている作品からお気に入りのものを紹介しつつ、創造性にあふれた驚くべき 2021 年の振り返りを行いました。
2021年11月2日
Zoink が開発し、Electronic Arts がパブリッシャーを務める『Lost in Random』は、すべての市民の運命がサイコロの目で決まるという、ゴシック調のおとぎ話のような世界を舞台にしたアクションアドベンチャーゲームです。9 月に発売され、複数のプラットフォームにわたって絶大な支持を得たこのゲームは、ユニークなストップモーションの美学、さまざまな作品からエッセンスを取り入れたキャラクターデザイン、サイコロを使った刺激的なゲームプレイに特徴があります。「Random」王国は、危険と興奮に満ちあふれた、ダークな空気をまとうファンタジー世界...
2021年10月13日
本日、Unity は第 2 回目となる「Unity for Humanity Summit」を開催しました。サミットには、創造性を駆使してより良い未来を想像しようとする革新的なチェンジメーカーたちが集まりました。今年のイベントは、80 人以上のクリエイターと 100 を超えるプロジェクトがそれぞれセッションを行い、加えて重要な領域として「環境と持続可能性」、「教育と包摂的な経済機会」、「デジタルヘルスとウェルビーイング」も強調した、盛りだくさんの内容となりました。
2021年8月31日
Schell Games は、数々の賞を受賞した VR 脱出ゲーム『I Expect You To Die』や剣戟格闘ゲーム『Until You Fall』を開発したデザイン・開発スタジオです。このスタジオでは素晴らしい VR 体験を生み出すために、いくつかの Unity ツールが使われています。
話題の続編『I Expect You To Die 2: The Spy and the Liar』の発売に先立ち、チームは VR 開発にまつわる技術的制約のある中で、いかに Unity を活用してこのような没入感のあるエリートスパイ体験を作り...
2021年8月19日
この夏、私たちは Twitch で、高く評価されている Made with Unity ゲームのクリエイターに、それぞれの舞台裏を語ってもらいました。
2021年8月16日
MiHoYo の『原神』のテクニカルディレクターである Zhenzhong Yi 氏に、今年の初めに PlayStation®5 向けにリリースされたエキサイティングな RPGについてお話を伺いました。