2022年5月5日
Unity がこれまで制作してきた中で、最も網羅性の高い 2D ゲーム開発ガイドが無料でダウンロードできるようになりました。120 ページを超えるボリュームで、アーティスト向けに 2D ゲーム開発全般をカバーする内容となっています。Unity とデジタルコンテンツ制作(DCC)ソフトとのラウンドトリップ、スプライトの作成、レベルデザインのためのレイヤーのソーティング、カメラの設定、アニメーション、ライトなどの内容を扱い、内容に関連する最適化のヒントも数多く取り上げています。
2021年9月1日
私たちの電子書籍「70+ tips to increase productivity with Unity 2020 LTS」が公開されました。無料で読めるこの e ブックの公開にあわせて、このガイドから時間節約のためのヒントとコツをいくつか紹介するブログシリーズをお届けしています。
2021年4月20日
ソースファイルをいじらずにアニメーションアセットの調整をその場で行う方法や、2、3 回クリックするだけで次のプロジェクトのコンセプトアートのモックアップを作る方法を知りたくありませんか?Unity のテクニカルアーティスト Victor Kam が、ArtEngine を使ってこのようなワークフローを簡単かつ素早く立ち上げる方法をご紹介します。
2021年3月26日
もし、タヌキとウシガエルとウサギ、それにクマを 1 つの Unity シーンに収めるとなったら、一体何が起きるでしょうか。
2020年10月6日
実写映像と Unity で作られたアニメーションを巧みに組み合わせた『Dead Pixels』。この作品は、元々イギリスの Channel 4 の E4 で放送されていたテレビシリーズです。今夏、このシリーズはアメリカの放送ネットワーク The CW でも毎週放送されました。そして、ロンドンのアニメーションスタジオ Keyframe Studios は、シーズン 2 のコンテンツを凄まじいスピードで完成させました。
もし皆さんがゲーマー、特にロールプレイングゲームが好きな方なら、『Kingdom Scrolls』という人気 MMORPG があると聞いて...
2020年7月28日
広告代理店が Unity を使って Nike の広告キャンペーンを実施し、ゲーム風の見た目になったトップアスリートたちが動き回る 4 本のワクワクするような動画広告をわずか 1 か月で制作した様子をご覧ください。
ナッシュビルを拠点とする広告代理店、IV Studio に所属するアーティストたちは、単に広告のプロ集団であるというだけでなく、ゲームにも精通しています。このことが、4 本のビデオからなる最新の Nike スニーカーのドロップ広告キャンペーンを手掛けることができた理由です。彼らは Unity を使って、キャンペーン向けの制作を 4 月に始め、...
2020年7月10日
リアリティの高い人間のキャラクターを作成することは、複雑な技術的チャレンジです。なぜなら、ビジュアル面での高い再現度を実現するには、膨大な量のデータが必要だからです。『The Heretic』の制作中に、Demo チームはフェイシャルアニメーションにまつわる数多くの問題を克服するためにいくつかのツールを開発しました。たとえば、肌に髪をアタッチしたり、眼球、歯、肌のレンダリングを Unity で実行したりするためのツールです。これらのツールは現在 GitHub で公開されています。このソリューションの背景にある、プロセスの技術的詳細にご興味のある方は、ぜひ...
2020年6月18日
1 年前、Unity は Animation Rigging と呼ばれるプレビューパッケージを発表しましたが、2020 年はこのパッケージに新機能が追加されます。GDC と Unite Now で発表された新しいプレゼンテーションでは、さらに拡張された機能の詳細や、リアルタイム映画、AAA ゲーム、および小規模なインディーズタイトルにおける、このプレビューツールセットのクリエイティブな可能性と柔軟なワークフローが示されています。
2020年2月13日
『TOMONCAR』アニメーションのエピソード 60 本をまとめてリリースすることを追い求めて、Studio Gale は、プロセスを合理化してパイプラインを効率化することに決めました。レンダリング、タイムライン、ポストプロセッシングのために Unity に切り替えることで、制作時間(とチームにかかる負荷)が半減しました。
「レンダリング時間を短縮し、作業プロセス全体を簡略化する方法を模索していました」と、Studio Gale で『TOMONCAR 』シリーズのビジュアル開発責任者を務める Chungwun Oh 氏は話します。韓国のアニメーション制...
2019年12月3日
Unite Tokyo 2019 の基調講演にクラフター(Craftar Inc.)からご登壇をいただき、そこで Unity が日本のアニメーション産業にもたらす新たな可能性が示されました。
日本国内ではアニメ制作ツールとしての Unity の可能性に気付いているスタジオはまだまだ少ないというのが現状です。これはリアルタイム制作ツールとして進化した Unity がアニメ制作のワークフローを変えるとして、その変化が果たして顧客の求める非常にハイクオリティなアニメーションを作るために役立つのかが示されていないということに起因します。
しかしクラフターは明...
2019年11月26日
TV アニメーション・劇場アニメーションを中心に、次々と創造的な作品を送り出す日本のアニメーションスタジオ、グラフィニカ(Graphinica,Inc.)。同社は「リアルタイムレンダリングで劇場レベルのアニメーションを作れるか」という課題に挑みました。Unity はグラフィニカと共同してこの実証実験に挑み、その成果を Unite Tokyo で発表しました。
グラフィニカは 10 年以上にわたり、2D と 3D の両分野で作品を制作、発表してきました。同社は制作のほとんどを自社内でまかなうことでも知られています。今年 9 月には新作の劇場アニメーション...
2019年9月5日
今年の早い時期に、Animation Rigging パッケージをリリースしました。当初の目標は、実行時にアニメーションを変更するための各種リグの作成に使用できる、一連のコンストレイントを提供することでした。
Unity では、このパッケージがもたらす数多くの可能性を探り、実行時と開発時の間の境界線を押し広げようとしています。このブログ記事では、最近 Animation Rigging を使って行った実験のいくつかを紹介します。下記の例で使用しているステートマシンは実験的な機能であり、実用に耐えうる制作例を表したものとは限らないことに留意してください。...