多くの皆様が、ハンドヘルド型拡張現実(AR) アプリケーションの開発に胸を高鳴らせていらっしゃることと思います。そこで、AR 開発に伴う様々な難しい問題の解決に役立つマルチプラットフォーム API とユーティリティを開発しました。私たちはこれを AR Foundation と名付けました。
Unity は常にハンドヘルド AR 開発の最前線にあって、始めから ARCore と ARKit への対応を行って来ましたが、AR Foundation とその使用しているソフトウェアアーキテクチャーによって、ARCore、ARKit、および将来のプラットフォームの中核機能をサポートする共通 API を開発者の皆様にご提供できるようになりました。
AR Foundation はパッケージマネージャーから Unity に統合可能ですので、新しいプロジェクトへの統合が簡単に行えます。現在 Unity では、AR Foundation への新機能とプラットフォームの追加を集中的に進めています。同時に、開発者の皆様が既存のプロジェクトに使用されている、プラットフォームごとのプラグインのサポートも継続します。
私たちは、ハンドヘルド AR と装着型 AR の未来は、ともに明るいと考えており、今後も技術の進化と AR 市場の成長とともに、プラットフォーム対応と開発者ツールの開発に引き続き注力して参ります。
AR Foundation は今回が初回のリリースとなりますが、ほとんどの AR アプリケーションで必要となる中核機能をサポートしています。
これはあくまでも現段階における初期的な機能セットに過ぎません。AR Foundation は今後、後方互換性を維持しながら、新しいプラットフォーム機能や便利なユーティリティが追加され、進化していきます。
![]() | ![]() | ![]() |
このサンプルシーンは、AR セッションを確立し、カメラ画像を背景として描画し、深度および平面データを表示し、画面タッチ操作に応じてレイキャストを実行します。AR Foundation をベースにご自分のアプリケーションの開発を開始していただくための出発点として便利にお使いいただけます。各種機能についての詳細はドキュメンテーション(英語)をご覧ください。
今後のブログ記事で、ワークフローの改良や追加的サンプルコンテンツ、最新のプラットフォーム機能に関する進捗をさらに詳しくお届けします。現段階での AR Foundation に関するご意見をお聞かせください。またマルチプラットフォーム AR 体験の作成のために欲しい機能のご要望があれば、お知らせください。Handheld AR に関するフォーラムへのご参加もお待ちしています。