様々な業界で AR/VR やゲーム、その他インタラクティブ体験の制作に使用されているプロフェッショナルなツールやワークフローにアクセスし、プロの制作を学ぼう
Unity Student プランがついに公開されました。学生の皆さんは、ゲーム・建築・エンジニアリング・自動車・エンターテインメントなど様々な業界でプロが使用しているツールやワークフローを、無料で使用することができます。
今日、リアルタイム 3D 開発スキルの需要が世界中で急速に増加しています。実際に、最も急速に成長しているエンジニアリング職の上位 2 つは、ゲーム関連と AR/VR 関連です。学生の皆さんにとっては、AR/VR やゲーム開発を学習することが非常に有益と言えるでしょう。
最近の Hired のレポートによれば、2019 年のゲーム開発者の需要の伸び率は 146%、AR/VR 開発者の需要の伸び率は 1400% となっています。これは、世界構築、3D モデリング、ビジュアライゼーションの使用が普及しつつある様々な業界で、AR/VR の導入がさらに促進されていることを反映しています。
私達は、すでに Unity プロジェクトを公開したことがある方にも、創作性やキャリアの可能性を探るために興味を持ち初めたばかりの方にも、スキル上達のための強力な武器となる無料の学習リソースを提供しています。このリソースに今回新しく加わったのが Unity Student プランです。
Unity Technologies の役員で Global Head of Education である Jessica Lindl は「経済の動き方が変遷している今、これから求人市場に入る人々にとって、リアルタイム 3D のスキルは必要不可欠なものになりつつあります」と述べます。「求められる技術的なスキルの習得をサポートし、学生の力になることが非常に重要です。Unity Student プランは、学生が技術を磨いて、仕事をする上で優位に立てる戦力を身に着けるための、理想的なリソースです。」
最近行ったアンケートでは、大部分の学生ユーザーは単なる趣味としてではなくキャリアのために Unity を学んでいることが分かりました。また、学校で Unity を学んでいる場合は、主にグループプロジェクトの形式が採られていることも分かりました。グループプロジェクトにはコラボレーションが不可欠ですが、これに多くの時間が掛かってしまうことが往々にしてあります。
そこで私達は、Unity Student プランによって、クラウドベースの Collaboration などのプロフェッショナルなツールやリソースを学生に提供し、実際に業界で多くのチームに活用されているワークフローを学生が使用できるようにしました。
クラウドベースのコラボレーション
最大 5 人のチームメイトによるグループプロジェクトが行えます。バージョン管理、教師との制作物の共有、自宅と学校のコンピューターをシームレスに切り替えながらの作業などが可能です。
Cloud Build
複雑なプロジェクトにおけるビルドとイテレーションのサイクルを、最小限のハードウェアでスピードアップさせます。加えた変更の影響を素早く確認し、より効率的に学ぶことができます。
Learn Premium
教室での学習の補助として、特に興味のある事柄をより深く掘り下げるために活用できます。業界に特化したオンデマンドのリソースに無制限にアクセスし、問題を自分で解決することを学べます。リソースには例えば「Introduction to XR: VR, AR, and MR Foundations」コースなども含まれます。
Student Asset Pack
Snaps Prototype パックを無料で使用して、ゲームプロジェクトの試作とイテレーションを素早く行うことができます。初心者でも、ProBuilder と Snaps を使って、追加的な 3D モデリングツールを使用せずに 3D 世界を作成できます。これに含まれるアセットは、ProGrids によって簡単にスナップ可能です。
ダーク UI テーマ
目に優しい、暗い色の UI 環境でゲームやプロジェクトの開発を行えます。長時間の作業、時間に追われた深夜にまで及ぶ作業、ゲームジャムなどにうってつけです。
GitHub Student Developer Pack
Unity Student プランは、Unity と同じように学生クリエイターの応援に力を注いでいる GitHub との提携によって実現されています。このため、皆さんが Unity Student プランにサインアップし、学生ステータスが GitHub によって承認されると、GitHub Student Developer Pack へのアクセスも自動的に提供されます。これにより、100 以上のパートナーの提供する最高のデベロッパーツールが使用可能になります(この数は現在も増え続けています)。
Unity Student プランは、基準を満たした教育機関に在学中の 18 歳以上の学生(日本在住の場合)の皆さんにご利用いただけます。自宅でも、どこでも利用することができます。
教育者の皆様は、ぜひこのリソースを学生の皆さんにご紹介ください。教室での Unity の使用をお考えの方は、Unity Education Grant Licenseのページをご覧ください。
(注)すでに GitHub Student Developer Pack への参加登録がお済みの方は、Unity Student プランのページでサインインするだけで Unity Student プランのご利用を開始していただけます。
今後も、Student Plan を最大限に活用するためのヒントや、近日公開予定の学生向けコミュニティスペースに関してなど、関連ニュースをお届けしていきますので、どうぞお見逃しなく!