Unity for Games の Twitter チャンネルで行われている「#UnityTips Dev Takeovers」はご存知かと思いますが、Unity Asset Store の Twitter チャンネルで行われている「Publisher Takeovers」についてはご存じでしょうか。
このテイクオーバーイベントは今年から Asset Store コミュニティに向けて始まったもので、このイベントで人気のパブリッシャーたちが交代でアセットの活用やゲーム開発に関するヒントを提供してくれました。More Mountains の「FEEL」、Sirenix の「Odin Validator」、Daniel Zeller 氏の「Fluffy Grooming Tool」など、人気のアセットを最大限に活用する方法を中心とした考察もあれば、開発時の時間節約やエンジンの新しい使い方につながる、意外と知られていない Unity エディターの小技を紹介したものもありました。
ゲーム開発者のための実用的なヒントを集めた、@AssetStore の #UnityTips のハイライトをお楽しみください。
「Fluffy Grooming Tool」をはじめ、毛皮を再現する数々のツールの作者である Daniel Zeller 氏は、Asset Store のパブリッシャーであると同時に、『SKATE CITY』の開発に携わるゲーム開発者でもあります。Fluffy Grooming Tool は、エディターで毛皮や短い毛の表現を行う際に必要なものがすべて揃ったグルーミングソリューションとして高い評価を得ています。このツールは Unity Awards 2021 の Best Artistic Tool 部門内にノミネートされました。下のツイートをクリックして、このツールの使い方にまつわる作者しか知らないヒントを見てみましょう。
アセットストアのファンにはお馴染みの名前です。More Mountains は、カナダのモントリオールを拠点とし、優れた体験の創造に注力するクリエイティブスタジオです。このスタジオは「TopDown Engine」、「Corgi Engine」、「FEEL」など、かなりの数の人気アセットを発売してきました。
今年のテイクオーバーでは、More Mountains の CEO である Renaud Forestié 氏が、人気のパーティクル・エフェクトツール「FEEL」を使ってゲームをポップに仕上げる方法を紹介してくれました。このアセットには 130 を超えるフィードバックが詰まっており、ゲームのあらゆる場面に彩りを加えることができます。また、FEEL は Unity Awards 2021 の Best Artistic Tool 部門で受賞しています。
Kronnect は 2015 年から Asset Store のパブリッシャーとして活動しており、Unity Awards 2020 では Asset Store Publisher of the Year のファイナリストに選ばれています。このチームは、一流のサポートと素晴らしい体験を提供する一方で、高品質なアセットの制作を行っています。
同社からは、「Volumetric Fog & Mist 2」、「Volumetric Lights 2」、「Shader Control」などのアセットについて、これらがエディターでの作業の効率化にいかに貢献するかについての考察が提供されました。提供されたヒントのうち、特に優れたものをここに取り上げました。
Synty Studios は、ユニークなスタイルのアートで知られ、3D アートパックの代表的な存在です。アセットストアで 70 以上のアートパックを販売しており、それぞれのパッケージは都市、ファンタジー、SF などの違ったテーマを持っています。そのため、どんなスタイルの作品にでもフィットするアートパックが必ず見つかります。このスタジオのパックは使いやすく、初心者にも役立ち、プロトタイプやジャムでも楽しく使えます。Synty チームが私たちの Twitter から発信を行った際、彼らは皆さんの開発体験を向上させる上で、すぐに役立つヒントを共有しました。下のツイートで彼らのアドバイスをご覧ください。
スレッド全体をスクロールするのが面倒という方のために、ハイライトをいくつかピックアップしてみました。
Catsoft Works は、ゲーム開発の民主化と、ゲーム開発者のための素晴らしいツールを作ることを使命とするバルセロナのインディーゲーム開発チームです。同社のトップセラーアセットである「Game Creator」と「Game Creator 2」は、ワークフローを高速化し、あらゆる種類のゲームを簡単に開発できるプロ仕様のツールです。
彼らがテイクオーバーで展開したスレッドから、皆さんのゲームに使える役立つ小技を見つけてください。
Sirenix は、デンマークとアメリカを拠点とする 5 人組のチームで、プロから新人ゲーム開発者まで幅広い層に向けた、高品質のツールの開発・販売を行っています。彼らは、ベストセラーアセットであり検証済みソリューションである「Odin Inspector」で有名です。
Sirenix チームはこの機会に、Unity のエラーの発見・修正を行う強力な検証ツールである新しいアセット「Odin Validator」を紹介し、プロジェクトで物事を壊さずに素早く進めるためのチュートリアルをまとめました。
Opsive チームは、2010 年から Unity を使った開発を行っています。ユーザーの素晴らしいゲーム制作を支援するためにパブリッシャーとなった彼らは、卓越した品質のアセットを作り、素晴らしいサポートを提供することで知られています。「Ultimate Character Controller」や「Behavior Designer」など、高い評価を受ける彼らのツールは新しいプロジェクトをできるだけ簡単に始められるようにするためのものです。
このチームからは、エディターで作業する時に使えるとっておきのコツを教えていただきました。
かわいい 3D キャラクターが大好きなら、Meshtint のアセットを気に入ることでしょう。2013 年に設立された Meshtint は、Unity によるアニメーション、3D アセット制作、ゲーム内統合サービスを提供するゲームアートのアウトソーシングスタジオです。アセットストアでは、さまざまなゲームジャンルに対応できる 300 以上の 3D アートパックを用意しています。
彼らは先日、ゲームのビジュアルを向上させるための 6 つの簡単な「#UnityTips」を紹介しました。
Unity の Twitter フィードを盛り上げた最後のパブリッシャーは Amplify Creations でした。彼らはゲーム開発コミュニティで最も有名なシェーダー作成ツールの 1 つである「Amplify Shader Editor」の開発者です。オープンでありながら緊密な統合を実現し、Unity とシームレスに融合した、つまづくところがない使いやすい環境を提供します。このアセットは、Unity Awards 2017 の Asset Store Award の Best Tool 部門で受賞しています。
Amplify Shader Editor の使い方について皆さんが知らないかもしれないことについて、このツールの開発チームが直接、詳しく説明してくれました。
Amplify Creations の詳しい情報は、Twitter、Facebook、YouTube でご覧いただけます。
というわけで、今回のまとめは以上です。これらのパブリッシャー、そして私たちのパブリッシャーコミュニティ全体に大きな拍手を送ります。ここで紹介したヒントのいずれもが皆さんにとって有用なものであれば幸いです。また、皆さんの「#UnityTips」を引き続きシェアしていただければと思います。Twitter で @AssetStore をフォローして、セール、アセットのハイライト、楽しいコミュニティコンテンツ、そして来年のさらなるテイクオーバーについて、最新情報を入手しましょう。