Unity を検索

Internet of Elephants:都会に環境保全活動を広げるために AR を活用する

2022年3月3日 カテゴリ: ゲーム | 7 分 で読めます
Wildeverse concept art of an orangutan in a tree with a person walking below.
Wildeverse concept art of an orangutan in a tree with a person walking below.
シェア

Is this article helpful for you?

Thank you for your feedback!

3 月 3 日は「世界野生生物の日」(#WorldWildlifeDay)です。生物種の絶滅や環境保護のための世界的な取り組み、そして野生生物の絶滅を食い止めるための仕事をしているクリエイターたちにスポットライトを当て、この日を祝いましょう。『Wildeverse』は、保全科学と拡張現実(AR)を組み合わせて絶滅の危機に瀕している生物種を保護しようというプレイヤーの気持ちを盛り上げ、人々の考えに大きな変化を促そうとする Unity 製のゲームです。

Wildeverse concept art of app player screen and an AR forest in a bedroom.

世界野生生物の日は危機にさらされている生物種に対する公共の認知を高め、私たちの住む星の貴重な生物多様性を保全するための取り組みに光を当てる機会です。全人口の約 13% しか、「生物多様性」という言葉の意味するところを知らないとされています。生物多様性とは、地球上の生物の多様さ、および変異性を指す言葉です。この用語について、定量化が難しく、また生物種の喪失における人類の役割を正確に描写していないという理由で異議を唱えている科学者もいますが、科学者たち、環境保全に取り組む人たち、そして活動家たちの間には、私たちが環境保全を成功させたいならば、自然を理解し、自然を尊ぶことが必要だという合意はあります。

都会の環境保護活動家を増やそう

Gautam Shah 氏は、野生生物とその保全に対する世界の取り組み方を変革することを使命とする社会的企業、Internet of Elephants の創設者です。Shah 氏と彼のチームは、都会に住む人々も真剣に野生生物のことを考えていると信じており、それを示すために、11 億人を超える人たちが野生生物に関心があり、そのうち 7 億 7700 万人が「野生生物のゲームを遊ぶ人たち」であるとする最近のレポートを引用しています。

Shah 氏は言います。「すべての人は、子供のころから動物と自然なつながりを持っています。映画や、本や、服や、歌を通して...あらゆるものに動物は登場します。私たちはとても小さいころから、文化的な規範を通じて動物とのつながりを形成するのです。」Shah 氏は私たちの動物との深いつながりは私たちの生涯にわたって続くと信じていますが、同時に私たちは年を取るに従い、動物への愛情を表現する機会が減っていくとも考えています。「私たちは寄付を行うことはできます。しかし、意義ある目的は何千も存在し、そのすべてに対して寄付をせよというプレッシャーがかかっています。どのように寄付先を選べばいいのでしょうか。ボランティアをすることはできますが、セントルイス在住でボルネオにいるオランウータンに対して情熱を持っている人が、オランウータンのためにボランティアをすることは簡単なことでしょうか。」

人間は本来野生動物に惹きつけられるものです。また、動物に対する深い思いやりも示します。その一方で、私たちは物理的にも文化的にも、野生動物の現実や、動物たちが直面している脅威からは離れたところにいます。この分断に対処するために、Shah 氏と彼のチームはスマートフォンを使ってある種の架け橋となるビデオゲームと、人々に保全科学に対する関心を持ってもらうためのフィットネスアプリを開発しました。「この分野はゲームが大きな役割を果たせる分野です。私たちは野生環境にいる本物の動物と人間を、人間が毎日使う技術を使ってつなぐことができます。また、それを人々にとって楽しく魅力のある方法で行うことができるのです」。

環境保護教育への新しい道筋

Wildeverse trailer still showing a person looking at an orangutan in an AR forest.

Wildeverse』は、拡張現実を使ってボルネオやコンゴにいる類人猿と研究者たちの生活を垣間見ることができる、Internet of Elephants が開発した Unity 製のモバイルゲームです。プレイヤーは科学者となり、自分たちの近くで発生する探索ミッションに送り込まれます。そこで類人猿を追跡したり、自分たちに協力してくれる組織のサポートを行ったりします。『ポケモン GO』のようなゲームですが、実在の動物が出てくるという違いがあります。このアプローチによって、『Wildeverse』では都会に住む人たちに、自然と地球上に残された最後の野生環境に住む生物を守るには何が求められるかについての理解を深めてもらいます。

Wildeverse』に関する最近の研究で、個人の環境に関する知識や態度に変化をもたらすことにおいて、ゲームをすることは環境保全に関するノーカットのドキュメンタリーを見ることと同じくらい効果があることが示されました。言い換えると、ポジティブな変化を広げることにおいて、モバイルゲームがドキュメンタリーと同じくらいの効果があるということです。

ゲームを環境保護教育の道筋の 1 つとして見ていた以前の学術研究では、ゲームは現実世界の環境問題から目を背けさせ、人々と環境問題との間の分断をより悪化させることが示唆されていたため、この発見は意味のあるものです。

Shah 氏は『Wildeverse』のプレイヤーから「驚くような」フィードバックを受け取っていると言います。「とあるお父さんから、友人から『Wildeverse』をおすすめされたことがきっかけで、子供たちを雨の中外に連れ出すことができたという知らせがありました。ゲームのおかげで公園に入っていって木を見るようになったそうです。私たちはまさにこういうことを実現させたかったのです」。

リアルタイムの研究と戦略パートナー

View of a phone screen with a giraffe in AR in an urban setting.

Internet of Elephants にとって、同社のミッションの成功とはユーザーのエンゲージメントに集中することを意味します。Shah 氏は市場におけるテストによって、チームはオーディエンスの長期的な興味を最もよく引き付けるコンテンツの種類を理解すると信じています。「これから行う研究の大部分については、市場で実際にものを使ってもらうことを基本とする必要があります。私は、思慮深くかつ効率的に新しいプロジェクトを出荷したいと考えています。なぜなら、人々の心に響くものを理解しようとするなら、リアルタイムにリリースしてテストするのが最良の方法だと考えているからです」。

Shah 氏は、Internet of Elephants が変化をもたらす上で最もインパクトのある方法は、ゲームやユーザーエンゲージメントに専門性を持つ企業との戦略的なパートナーシップを通じて実現されるという信念を持っています。「『Wildeverse』を支えるチームは野生生物や環境保全についての知識を持っています。また、データをオーディエンスにとって興味深いものにするためのストーリーテリングの使い方にかけては、私たちは革命を起こしているとも言えるでしょう。しかしゲームプレイについては、専門知識を持つグループと連携するのが最も良い手段だと考えています。ですから、私たちは同じ価値観を共有できるブランドとのパートナーシップを模索しています。『あなたたちのお客様は動物に興味があるようですね。私たちはそのコンテンツを持っています。一緒にやりませんか。』と言える相手とのです」。

Unity と環境保全に関する対話

Playing for the Planet logo overlaid on an image overlooking a forest.

昨年、Unity は 1 億人を超えるプレイヤーが環境に焦点を当てたコンテンツに触れた Green Game Jam の運営パートナーを務めました。また、Unity は Unity X Humble Bundle スペシャルショーケースをホストし、環境問題に取り組む非営利団体のために 20 万ドル以上の資金を調達して、環境保全をテーマとするプロジェクトを Unity Play で紹介する機会を設けました。下の動画は、2021 年の Unity for Humanity サミットからの動画で、エクステンデットリアリティ(XR)が認知やつながり、ポジティブな影響をどのように作り出しているかについて考察したものです。この動画から、環境保全と技術との交わりについて理解を深めることができます。

このコンテンツはサードパーティのプロバイダーによってホストされており、Targeting Cookiesを使用することに同意しない限り動画の視聴が許可されません。これらのプロバイダーの動画の視聴を希望する場合は、Targeting Cookiesのクッキーの設定をオンにしてください。

今年は学術界や非営利のパートナーと数多くの連携関係を結び、開発者、環境保全活動家、気候変動に対する活動家に、環境保全に焦点を当てたゲームが現代のプレイヤーに求められていることを理解してもらうための活動を行います。また、Unity はカーボンフットプリントの削減、ゲームへのグリーンアクティベーションの組み込み、およびグローバルな環境アジェンダにコミットする、国連の「Playing for the Planet」アライアンスの主要メンバーを務めています。

2022年3月3日 カテゴリ: ゲーム | 7 分 で読めます

Is this article helpful for you?

Thank you for your feedback!

関連する投稿