Unity アセットストアには、世界中のゲーム開発を支える何万ものアセットやツールが揃っています。
アセットストアは、ゲームクリエイターを支援するだけでなく、世界中の優秀な 2D/3D アーティスト、開発者、オーディオプロデューサーの創造性を刺激する場所でもあります。アセットのパブリッシャーたちはアセットストアというハブを通じてアセットを販売し、自らの革新的なプロジェクトのための資金を得ると同時に、各々が心に抱いた野心的なプロジェクトを実現しようとしている他のクリエイターたちを支援してもいるのです。毎日のように新しいツールやアートパックが登場し、パブリッシャーの数が増え続けているのも不思議ではありません。
多くのクリエイターは可能な限り高品質なパッケージをリリースすることに集中しています。そのため、アセットのマーチャンダイジングについては他からの支援が必要と感じているケースがあります。そこで今回のブログでは、アセットストアのアセット紹介ページを作成するためのリソースをご紹介します。検索で見つけてもらうための方法を、アセットストアを訪れる人たちに皆さんの次の作品もチェックしたいと思わせるためのエッセンスとともにお伝えします。
ゲーム開発の世界では、さまざまな開発者が活躍しています。つまり、新しくてユニークなアセットには常に大きな需要があるということです。実際、皆さんのアセットを欲しいという人がそこにいることだってあります。しかし、アセットの数が増え続ける中で、開発者が皆さんの配布しているアセットを見つけられるように積極的に誘導する必要があります。
他のオンラインショップと同様に、ユーザーは欲しいものを探すために検索バーに直接アクセスする傾向があります。では、どのようにすれば自分のアセットが関連する検索結果に表示されるようになるのでしょうか。
まず、アセットを購入したいという人が検索に使うであろう言葉を考え、それを書き出してみましょう。そうすれば、自然にそれらを含んだアセット概要を作ることができるでしょう。例えば、「このアセットは、(先ほどの手順で書き出した言葉)を探しているゲーム開発者にぴったりです」というような内容の行を追加することができます。このような細部へのこだわりが、大きな違いを生むのです。
ユーザーは、新しいアセットを購入する前に、そのアセットが自分のプロジェクトに適しているかどうかを確認したいと思っています。マーケティングメッセージから製品写真や動画に至るまで、強力なビジュアルは、アセットの購入を検討している人の注意を引き、実現可能なことをよりよく理解させることができます。
アセットアイコン、ディスプレイカード、カバーイメージの 3 つの主要なイメージがありますが、どれもマーケティングに役立つものです。製品のビジュアルをより魅力的にするために、すぐに使えるアイデアをご紹介します。
1.アートを中心としたアセットを作っている方は、まとまりのある美観を強調するために、自分のアートのスナップショットを見せるようにしてください。また、アセットストアのアイコンには必ずパブリッシャーのロゴを入れて視認性を高め、可能な限り決まったフォントとテキストレイアウトを使い画像に重ねるように表示して、一貫性を保つようにしてください。独特のスタイルを持つパブリッシャーとしては、たとえば Protofactor Inc.、Synty Studios、Distant Lands などが挙げられます。
2D アートでも 3D アートでも、Unity のポストプロセッシングスタックを使えば、高品質なスクリーンショットを作成することができます。こうして作ったスクリーンショットは人の目を引くマーケティング素材となります。Goatogrammetry の Castle Valley Collection 1 のビジュアルはその好例です。
また、アートアセットが出来上がったシーンや構成済みの設定を含んでいる場合は、Synty Studios が POLYGON Fantasy Kingdom で行ったように、YouTube の動画をページに埋め込んで、皆さんの作った世界をユーザーに紹介するというやり方も取れます。
2.ツールに重点を置いているなら、製品の機能性を強調する必要があります。ツールの機能を視覚的にうまく表現しているパブリッシャーとしては、Opsive(Behavior Trees for Everyone)、Will Hong(Dynamic Bone)、More Mountains(Feel)などが挙げられます。
情報の詳細度を高めるには、皆さんのツールがどのように動作するかを直接エディター内でデモンストレーションしてみせるのがよいでしょう。パッケージマネージャーから Unity Recorder を導入して、製品ページ用の短いクリップ(または GIF)を作成します。
3. 最後に、オーディオアセットを作られている方の場合ですが、この場合はオーディオと相性の良いキャラクター、アクション、ゲーム設定、全体的な雰囲気などを正確に捉えたイメージを活用する必要があります。
オーディオクリップのみで、製品のビジュアルが手元にない場合は、Pexels や Unsplash などのライブラリにあるロイヤリティーフリーのストックフォトをスクロールさせる手法をお勧めします。その後、お好みの編集ソフトで画像のサイズを変更し、音声を説明する基本的なテキストを重ねます。無料の画像編集には、Canva をお勧めします。 オーディオパックにその内容を表すアイコンを付けているオーディオアセット製作者としては、Cafofo(Animal Sounds)、WOW Sound(RPG Magic)、John Leonard French(Minimal Orchestral)などが挙げられます。
Soundcloud や Mixcloud へのリンクをページに追加し、購入者がパッケージ内のオーディオを実際に試聴できるようにするとよいでしょう。
洗練されたアイコンと製品プレビューでオーディエンスの関心を集める準備ができたら、次に購入者がアセットをセットアップするために必要なものが揃っているかどうかを確認しましょう。これは、複雑なツールでは特に重要です。
スムーズなセットアップのために、製品と詳細なドキュメントをリンクさせてください。これにより、ユーザーが直接問題を解決できるようになり、顧客との直接の接点を管理することができます。
まだドキュメントができていませんか?GitBook では、パブリッシャー向けの基本的な機能を備えた無料プランが用意されています。 また、ユーザーが追加サポートを必要としている場合に備えて、メールアドレスや、皆さんが設定した Discord サーバーなど、どのようにしてあなたに連絡を取るべきかを明確に指定してください。
アセットストアを最大限活用するためには、皆さんのアセットやそれを使って行われている作業をソーシャルメディアで広めることが大切です。ユーザーが皆さんのツールやアートを使って作ったものを共有しやすいように、皆さんのハンドルネームや特定のハッシュタグを使ってタグ付けをすることを推奨します。
皆さんが配布したアセットを使って作られた面白いプロジェクトを目にしたら、アセット紹介ページに表示することをクリエイターに許可してもらいましょう。これにより、アセットに興味を持ってくれた人にこのアセットで何ができるのかを伝えることができます。
素敵なアセット紹介ページを作成しているパブリッシャーをご紹介します。
アセットを配布することについて知ったばかりの方も、アセットストアのパブリッシャーとしての経験を重ねてきた方も、この記事で紹介されているベストプラクティスや、他のパブリッシャーからのインスピレーションに基づいて、アセットストアのアセット紹介ページを作成することが重要です。
このスペースを使って自分を表現し、ビジョンを実現してください。毎月 100 万人以上のクリエイターがアセットストアを訪れています。つまり、皆さんの作品を輝かせる機会も何百万回とあるということです!🌟